お知らせ
2018/09/04【コラム】遂に登場GeForce RTX 2080! 只今予約受付中!
こんにちは、梅ちゃんです!
今日ご紹介の商品は…
ASUS DUAL-RTX2080-O8G
でございますー!

遂にやってまいりました、新モデル!!
NVIDIAの新GPU「GeForce RTX 20」シリーズを搭載した
新・グラフィックボードが登場!
この度、新モデルの予約注文受付を開始しました!
当店で予約いただけるのは
「GeForce RTX 2080 Ti」搭載の「DUAL-RTX2080TI-O11G」と
「GeForce RTX 2080」搭載の「DUAL-RTX2080-O8G」の2種類!
…だったんですが、なんと!
「DUAL-RTX2080TI-O11G」は早くも予約数上限に到達!
掲載してからあっという間の出来事でした。
ご予約ありがとうございます!!
この結果、注目度の高さに驚くのは勿論ですが、
絶好のコラムネタだ!と喜んだ僕の期待と
記事のボリュームをあっさり半分奪っていく事態に!
と、そんなわけで申し訳ございません。
現在「DUAL-RTX2080-O8G」のみ予約受付中でございます!
4KやVRにも勿論対応。
NVIDIAチューリングGPUアーキテクチャと新RTXプラットフォームにより、
前世代と比べ性能は最大6倍まで引き上げられました。
ゲームや各映像コンテンツをより快適に、綺麗に楽しめます。
特許取得済み・特殊形状のファンを2基搭載。
より効率的な冷却性能と、IP5X防塵認定により耐久性、
コアの温度が55度を下回った時はファンの回転が止まる
0dB技術により静音性もバッチリ。
低負荷のコンテンツを楽しんでいる時は
騒音を一切気にせず楽しむことが出来ます。
背面部は黒白のシンプルなデザインとロゴをあしらった
保護アルミバックプレートを採用。
損傷から部品やトレース経路をバッチリ守ります。
信頼性・安定性の為のテストは一連の3DMarkベンチマーク実行や、
フォートナイトやLeague of Legends、
オーバーウォッチにPUBGと、特に人気のタイトルでも実施。
安定性テストに費やす時間は実に144時間。
負荷が限界に近づいても正常に動作する事を示しています。
ディスプレイインターフェイスは
HDMI 2.0bとUSB Type Cが1つずつと、DisplayPort 1.4を3つ搭載。
バーチャルリンクではUSB Type Cの代替モードを使用し、
単一ケーブル接続のみで使用出来るように。
ケーブル管理が大幅に改善され、VRで遊ぶ時にも不便になりません。
グラフィックボードの第一線を走り続ける「GeForce」の
新チップ搭載モデルは9月21日より出荷予定!
前後する可能性はございますが、只今予約受付中です!
正に超最先端! そのパワーをお使いのPCに、是非!
↓↓↓
商品ページへ
今日ご紹介の商品は…
ASUS DUAL-RTX2080-O8G
でございますー!

遂にやってまいりました、新モデル!!
NVIDIAの新GPU「GeForce RTX 20」シリーズを搭載した
新・グラフィックボードが登場!
この度、新モデルの予約注文受付を開始しました!
当店で予約いただけるのは
「GeForce RTX 2080 Ti」搭載の「DUAL-RTX2080TI-O11G」と
「GeForce RTX 2080」搭載の「DUAL-RTX2080-O8G」の2種類!
…だったんですが、なんと!
「DUAL-RTX2080TI-O11G」は早くも予約数上限に到達!
掲載してからあっという間の出来事でした。
ご予約ありがとうございます!!
この結果、注目度の高さに驚くのは勿論ですが、
絶好のコラムネタだ!と喜んだ僕の期待と
記事のボリュームをあっさり半分奪っていく事態に!
と、そんなわけで申し訳ございません。
現在「DUAL-RTX2080-O8G」のみ予約受付中でございます!
4KやVRにも勿論対応。
NVIDIAチューリングGPUアーキテクチャと新RTXプラットフォームにより、
前世代と比べ性能は最大6倍まで引き上げられました。
ゲームや各映像コンテンツをより快適に、綺麗に楽しめます。
特許取得済み・特殊形状のファンを2基搭載。
より効率的な冷却性能と、IP5X防塵認定により耐久性、
コアの温度が55度を下回った時はファンの回転が止まる
0dB技術により静音性もバッチリ。
低負荷のコンテンツを楽しんでいる時は
騒音を一切気にせず楽しむことが出来ます。
背面部は黒白のシンプルなデザインとロゴをあしらった
保護アルミバックプレートを採用。
損傷から部品やトレース経路をバッチリ守ります。
信頼性・安定性の為のテストは一連の3DMarkベンチマーク実行や、
フォートナイトやLeague of Legends、
オーバーウォッチにPUBGと、特に人気のタイトルでも実施。
安定性テストに費やす時間は実に144時間。
負荷が限界に近づいても正常に動作する事を示しています。
ディスプレイインターフェイスは
HDMI 2.0bとUSB Type Cが1つずつと、DisplayPort 1.4を3つ搭載。
バーチャルリンクではUSB Type Cの代替モードを使用し、
単一ケーブル接続のみで使用出来るように。
ケーブル管理が大幅に改善され、VRで遊ぶ時にも不便になりません。
グラフィックボードの第一線を走り続ける「GeForce」の
新チップ搭載モデルは9月21日より出荷予定!
前後する可能性はございますが、只今予約受付中です!
正に超最先端! そのパワーをお使いのPCに、是非!
↓↓↓
商品ページへ
アクセス : 1630