お知らせ
2020年より小学校にて必修化されるプログラミング教育ですが、
みなさん実際にどんなことをするかご存じでしょうか?
小学校で行われるプログラミング教育とは、システムエンジニアをたくさん作ることではなく
パソコンを使って論理的思考の育成や情報活用能力の育成を目的としているものになります。
生活の身近なところでコンピューターが使われていて、生活を便利にしていることに気づいたり、
問題を解決するためにはどのような手順で進めなければならないか、
コンピューターをうまく活用して生活を豊かにするために、
モラルを育成していくことが小学生のプログラミング教育の目的になります!
これらのことをパソコンとプログラミング教材を使って
実践して学んでいくことが小学校から始まっていきます!
どんな教材を使ってどのようにすればプログラミング教育を
自宅でできるか不安な方も多いと思います・・・
そこで!
アプライドでは春休み特別企画としまして、小学生の方向けの『プログラミング無料体験教室』
を3月28日(土)に店頭にて開催致します!
※福山店、黒崎店、春日井店、尾張旭店での開催はございません。
無料体験教室では、プログラミングって何?というところからパソコンの基本操作、
そしてmBotというロボットプログラミングキットを教材にして
実際にパソコンでプログラムを行ってロボットを動かす実験まで!
楽しみながら学習いただける内容となっております!
アプライド春休み特別企画!『プログラミング無料体験教室』の詳細はこちら↓↓↓
プログラミング体験教室は事前ご予約制となっております。
お近くのお店の店頭またはお電話にてご希望のお時間をお伝えいただきご予約下さい!
定員になり次第締め切りとなりますのでどうぞお早目に!
4月から販売スタートしますアプライドのプログラミンPCパック『P-try』
こちらもぜひ↓↓↓
https://times.applied-net.jp/start-set/
アプライドTIMES
http://times.applied-net.jp/
アクセス : 924
パソコン購入時などにHDDからSSDに換装をした際の元々のHDD… 勿体ないと感じたことはありませんか?内蔵ストレージを外付けに